疲れ顔・老け顔に見えてしまう目のクマ
最近疲れてそうだね~と何人もの人に言われる・・ふと鏡を見ると自分でもびっくり!目の下にクマが出来て老け顔に!
目元というのは顔の中でまず最初に印象に残るところ。人と会って話をするときは大抵目を見ながら話をしますよね。
その重要な目元にクマが出来ていたら、第一印象も台無し。
少しでも早く消したい、解消したいもの。
しかし、厄介なことに目の下のクマが出来る原因というのは1つではなく、いくつか種類があるのをご存知でしょうか。
まずは目の下のクマが出来る原因と種類についてお話しし、それぞれのクマの消し方についてお話ししましょう。
目の下のクマが出来る主な原因
目の下に出来るクマには大きく分けて3つの種類があります。
自分の今できている目の下のクマは何が原因なのか当てはまるものをチェックしてみましょう。
薄い目の周りの皮膚が青っぽく見える目の下のクマ「青クマ」
目の周りというのは皮膚の中でもかなり薄い部分。ここには多くの毛細血管が通っていますが、疲れやストレス、睡眠不足や極度の冷えや生活習慣の乱れ、パソコンやスマートフォンなどの目の酷使などが原因で血流が滞ると、青クマとなります。
色白の方は特に目立ちやすいので注意が必要です。
色素沈着が原因のくすんで見える目の下のクマ「茶クマ」
紫外線を必要以上に浴びてしまった場合や、布や手で擦るなどの摩擦によって皮膚がダメージを受けると皮膚のターンオーバーのサイクルが乱れ、色素沈着を起こしてしまう事があります。
色素沈着を起こすと薄い目の下や目の周りにシミやくすみが起き、茶クマとなるのです。
年齢によるたるみ・へこみが原因の目の下のクマ「黒」クマ
年齢を重ねると顔の筋肉や組織に衰えが生じ、たるみやへこみが起き始めます。
それにより目の周辺にもたるみやへこみが目立つようになり、陰が出来、黒っぽく見えてしまうのです。
目の下のクマを消すには
・青クマを出来るだけ消したい場合の対処方法は疲労を回復し、血流を良くすることが大切。良質の睡眠を十分にとることを心掛けること、疲れを感じたらこまめに休憩を取る事が大切です。アイクリームで優しく目元をマッサージする、蒸しタオルなどで温め血行を良くする事、軽い運動や入浴も効果的です。
ストレス解消や疲労回復に役立つビタミン・ミネラル・カルシウムなどの栄養を積極的に摂取するように心がけましょう。
・茶クマを出来るだけ消したい場合は、美白・UV効果が期待できる化粧品を使用し、出かける際には防止や日傘、サングラスをするなど普段から日焼け予防を徹底しましょう。
よほど気になる茶クマはレーザー治療などの方法もあります。
・黒クマを出来るだけ消したい場合はヒアルロン酸を注入し、へこみを無くす、
目を大きくしたり、閉じたり、目を意識的に回したりといった、衰えた眼輪筋を鍛えることが出来るエクササイズを毎日続けてみましょう。
アンチエイジング・保湿効果が期待できる化粧品を使用したり、サプリメントなどを上手に使用し、老化を食い止めましょう。